

新栄とにんにくの歴史トークショー
※イベント終了いたしました。
新栄GARLIC NITEの開催地である「新栄」の成り立ちと開催テーマである「にんにく」の関わりなどを中心にお送りする歴史トークショー。
新栄の街の成り立ちとその背景を学ぶことで新栄の街歩き、スタンプラリーを楽しんでいただけること間違いなし。
パネラーに歴史研究家の堀川泰伝氏、オンラインサロン「ナゴヤアップデーターズ」代表 倉橋岳氏、荒尾サポートサービス代表取締役 荒尾正弘氏をお迎えしてのトークショー。
※開催当日は愛知県のガイドラインに則した新型コロナウイルス感染症対策を行いながらの運営となります。
ご参加される方々も十分なる感染症対策の上ご参加いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
開催日時:2021年4月10日(金)
開場17:30 開演18:00~19:00
場所:FLAIR×バル Level4
住所:愛知県名古屋市中区新栄1-6-6 直進舎ビル 2F
入場料:3000円(1ドリンク付き)
イベント参加者一覧

堀川泰伝
明治大学政経学部経済学科卒。2006年より郷土史家として講演・執筆・ガイド等を主力に活動中。 専門分野は織田信長、諏訪神社、甲斐源氏。特に織田信長に関しては「信長に消された織田一族」といテーマ で講演活動を名古屋、京都、福井で行い、主な実績として「名古屋旧町名を復活させる有志の会」「京都史跡ガ イドボランティア協会セミナー」「京都観光文化を考える会、都草」等での講演がある。 執筆活動としては京都、名古屋、長野、山梨などの地域誌、フリーペーパーなどにコラムを不定期で執筆。名 古屋においては「中部経済界」に「信長に消された織田一族」「京に残る信長の痕跡」を連載。現在は信長の上 洛までを巡る、美濃、近江の痕跡を中心に執筆中である。 2011年より京都へ進出。歴史教室「京都歴史談義」を主宰、歴史研究の拠点を京都に据え本格化させる。

倉橋岳
愛知県名古屋市出身の文化人、料理人、タレント、オンラインサロン「ナゴヤ・アップデーターズ」代表。
中学卒業後に渡米して高校生活を送り、ワシントン大学 (ワシントン州)で建築を学ぶが、その後中退。帰国後は建築設計事務所勤務などを経て鯖寿司店や英会話教室を手がける。
2007年、中部電力が主催したオリジナル料理とテーブルコーディネートのコンテスト「ヒネモス食卓祭2007」で最優秀賞を受賞。
2008年から東海ラジオの『下川みくにのぐるっと東海エコめぐり』にレポーターとして出演した。
2009年に開設されたNPO法人大ナゴヤ大学の立上げメンバーとなり、また全国初のおもてなし武将隊として創設された名古屋おもてなし武将隊のオーディションを受け、徳川家康役に選ばれた。2015年からは愛知県による徳川家康と服部半蔵忍者隊でも兼務。2020年現在も両隊で家康役を務める。
名古屋おもてなし武将隊では料理人としての経験を生かしての食イベントの他、オリジナル商品の開発にも関わる。
2020年4月に個人活動を開始。主に、名古屋のアップデートをテーマに食、文化などの分野で活動。オンラインMCを多数こなす。
お問い合わせ
ガーリックナイトのメールフォームです。エントリー希望、観覧希望、ご質問など以下よりご記入、お問い合わせください。
メールアドレスのスペル間違いがないか確認をお願いいたします。